Content

Flow

ご葬儀の流れ

ご葬儀の流れ

light up a incense

ご葬儀の流れ
Funeral Flow

(01)

flow01

ご搬送

flow02

ご安置

flow03

打合せ

flow04

通夜式

flow05

葬儀式

flow06

法要

flow07

火葬

I.
ご連絡・ご依頼

医師による死亡確認後、まごころ葬儀【0120-876-176】にお電話ください。
スタッフが24時間ご要望に合わせて対応させていただきます。
何をしてよいのかわからなくなりますが、お客様の立場にたって、ご相談を承りますので、昼夜を問わずご連絡を下さい。

ご連絡・ご依頼
II.
ご搬送・ご安置

病院・施設等で亡くなられた場合、お迎えのための寝台車を手配する必要があります。
寝台車到着まで病院や施設などでお待ちいただき、ご希望の場所へお送りいたします。
故人様をご自宅、または式場へ安置させていただきます。
ご自宅に帰れない方は、当社提携安置室に一旦お休みになっていただきます。
式場決定までや、お通夜までの間など、お客様がご希望される期間、責任を持ってご遺体をお預かりいたします。

※病院より「死亡診断書」を必ずお受け取り下さい。(役所・火葬手続きは代行させて頂きます)

ご搬送・ご安置
III.
打合せ

葬祭ディレクターとご遺族とのお打ち合わせのうえ、お通夜・お葬式の日程や場所、
形式・宗旨の確認、葬儀の内容を、予算の範囲内で丁寧に一つ一つ決定します。
まごころ葬儀では、家族葬から一般葬まで、専門スタッフが心を込めてご要望を伺い、
最適な葬儀の内容をご提案いたします。
お打合せの際、「死亡診断書」「遺影写真」の2点をご準備ください。

打合せ
IV.
通夜・葬儀の準備

通夜・告別式の日時と場所、ご葬儀のプラン内容を決めたりします。
ご要望や人数の想定にあわせて、通夜振る舞いをご準備させていただきます。
内容が決まり次第、ご親族と関係者の方へ通夜・告別式の日程を連絡します。

※湯灌はオプション

通夜・葬儀の準備
V.
通夜式

お通夜の前にご安置場所まで寝台車でお迎えにあがり、式場へとお連れします。
ご遺族やご親族が故人様に最期の別れを告げ、冥福を祈ります。
ご家族の意向にあわせ、最後の夜を共にお過ごしいただきます。
故人を偲び、ご親族やご友人が集まって、故人様・ご親族のご希望にあわせたスタイルでお通夜を行います。

通夜式
VI.
葬儀式

故人様を心から偲び、感謝の気持ちを込めた最後のお別れの時間です。
葬儀・告別式は、ご遺族やご親族が故人様の安らかな旅立ちを祈る大切な場面となります。
また、ご親族や関係者の方と共に、故人様との思い出を振り返る大切な機会となります。

葬儀式
VII.
法要

葬儀・告別式に続けて行う初七日法要のことです。
故人様がお亡くなりになってから7日目に行われる法要ですが、
葬儀の式中、つまり告別式と火葬の間に行う式中初七日法要となります。
最初の重要な法要とされています。故人の冥福を祈るために追善供養を行います。

法要
VIII.
火葬・お骨上げ

火葬場に向けてご出棺いたします。
霊柩車・マイクロバス・タクシーはすべて【まごころ葬儀】で手配とご用意をさせていただきます。
火葬中は待機場所で待機します。
火葬後、近親者にて骨上げ(収骨)をしていただきます。火葬後に証印が押されている埋葬許可証をお渡しします。

※埋葬許可証は、納骨の際に必要となる書類です。

火葬式・お骨上げ

葬儀事例のご紹介
Case Study

(02)

case

1/6

2024.7.22

大阪市立佃斎場に於いて火葬式を執り行いました。ご親族様4名でのお別れです。

#火葬式 #大阪市立佃斎場

case

2/6

2024.6.27

大阪市立葬祭場やすらぎ天空館に於いて家族葬を執り行いました。オリジナルプラン・ご親族様15名でのお葬式です。

#家族葬 #大阪市立葬祭場やすらぎ天空館

case

3/6

2024.6.3

大阪市瓜破斎場に於いて一日葬を執り行いました。
親族14名・一般12名、仏式でのお葬式です。

#一日 #大阪市瓜破斎場

case

4/6

2024.3.27

堺市立斎場に於いてお別れ葬を執り行いました。
親族1名様のお別れ葬です。

#火葬式 #堺市立斎場

case

5/6

2024.3.20

大阪市瓜破斎場に於いて一日葬を執り行いました。
親族14名・一般12名、仏式でのお葬式です。

#一日葬 #大阪市瓜破斎場

case

6/6

2024.3.14

大阪市立北斎場に於いて一日葬を執り行いました。
親族8名様・仏式でのお葬式です。

#一日葬 #大阪市立北斎場

安心のアフターサポート
After Support

(03)

事前・生前相談のメリット

葬儀のその先まで、私たちは寄り添います。
アフターサポートで、悲しみの中にも安心を。

大切な方をお見送りされたあとも、不安や手続きに追われる日々が続きます。
ご葬儀後も故人様に関するお手続きやご供養、ご法要など様々なことがございます。
「何をすればいいのかわからない」「誰に相談していいのかわからない」。
そんなお声にも、一つ一つ丁寧にお応えします。

まごころ葬儀は、葬儀を終えたご遺族の皆さまに
“安心”をお届けするためのアフターサポートをご用意しております。
少しでも早く平穏な生活に戻れるよう、お客様の状況に合わせてサポートいたします。
困った時にすぐ相談できる存在として、安心してご利用いただけます。

(01)

Support01

役所のお手続き

役所のお手続きをはじめ、面倒で手間のかかるお手続きを全面的にサポート。必要であれば専門家を紹介させていただくなど、最適なアドバイスを行っております。

(02)

Support02

香典返し

香典返しは、感謝の気持ちを伝える大切なご挨拶です。
まごころ葬儀では、故人のご意志やご遺族のお気持ちを大切にしながら、香典返しの品選びまで丁寧にお手伝いしております。

(03)

Support03

四十九日法要

忌明けの法要と呼ばれ、この大切な法事を執り行うにあたり、事前のご提案はもとより、案内状の作成から供物・供花、返礼品、お料理などの手配までトータルにお手伝いいたします。